昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

2021年05月

千葉県館山市の観光施設「館山ファミリーパーク」が5月31日で閉園となります
33AA9E18-D3AA-4EF7-966B-7F4307FAD99D
館山ファミリーパークは1977年(昭和52年)房総フラワーライン沿いの平砂浦近くに 
オープン 道路沿いには館山カントリークラブや南房パラダイス 宿泊施設等が立ち並び
嘗ては南房総の人気観光スポットとして行楽客で賑わいを見せていました                    

D40CBBBE-11D9-4494-B578-7E768EC21E38
2011年の東日本大震災で来園者が落ち込んだものの 徐々に回復       
2019年秋の台風被害からも立ち直りつつあったが コロナウイルスの
感染終息が見えず 来園客も見込めないため閉園を判断したという     

2DA68AF9-7498-47B4-8F19-D017211B91F7
先日放送の「じゅん散歩」でも館山ファミリーパークが登場

FD804DB1-0DBB-4B4E-9A68-B1AB93F87714
毎年12月から翌年5月まで 7500平方メートルの広い花畑に関東最大級の
100万本のポピーの花を咲かせ 来園者を楽しませていた                          

D48C1A17-D003-4AC8-BD7A-53E2BEEA55BB
ロクヨン来園当日のポピーの花畑 ポピーは大分少なくなっていました

5D1CD5B3-295A-480E-8438-BEAEF4F1928F
異国の風景を切り取ったみたいで素敵ですねぇ

6D371825-8016-43BF-BD38-52B6F67E3DF9
沢山の椰子の木に 南国の雰囲気を感じます

8F79A4F7-3553-4F41-96EA-07FC0B5E67A8
開園から44年 巨大化したソテツにビックリ!

館山ファミリーパークは開園間もない頃 家族でドライブの途中に立ち寄った   
思い出の地でした 当時中学生のロクヨンは花には興味がなくつまらない記憶   
しかありませんでしたが 44年の年月を経た園の姿に感慨深いもの感じました   
閉園後も何か違う形で有効活用されると良いですね                                            








梅雨の走りの様な ぐずついた天気の5月22日 南房総館山へ
目的地は 5月31日で閉園となる「館山ファミリーパーク」  
と その前に近くにある「相浜亭」で腹ごしらえをしませう
89A2B816-F5B7-4A44-8F6A-3E69F040E987
「相浜亭」は 相浜漁港の目の前にある海鮮料理のお店です    
 先日放送された テレ朝の「じゅん散歩」で高田純次さんが   
伊勢海老天丼を注文して美味しそうに食べていましたねぇ

9BF75CE6-3FE0-46E5-9C0E-C0F2CEAFEEAF
実はTBSの日曜ドラマ「ドラゴン桜」のロケ地にもなっています
ドラマでは「瀬戸屋」というラーメン屋の設定になっていますが 
看板や暖簾などで上手にカモフラージュされていますね              

5AF989E0-DA3E-4E5A-8242-4809540631D5
ドラマでは 元欅坂の平手さんも出演中です
画像中央の女子は ポストガッキーと期待されている南沙良さん

AAD6942A-1BCA-4FE9-966E-2CEEC2A72668
ロクヨンと同行した坂道ファンの娘は 此処にてちが来てたんだ〜と
でも てちは役作りなのか以前に比べてかなりスリムになりましたね

D0140C9A-4FE9-4B4F-9965-ECC80DADB220
さて なんだかロケ地巡りの様な内容になってしまいましたが
ロクヨンが注文したのは「はらいっぺい定食」1.000円也      
鯵のなめろうと味が染みた鯖の煮付けが絶品でした              

4E006C7C-CAB6-4655-B59C-60B6F9904B53
嫁さんと娘が注文した海鮮丼は950円 ネタが大きかったみたいです

39A84D11-5C14-40E5-9D7A-2550C27A111B

06E4D309-0709-44D5-8BC5-FCB41B33C872
店内のいたる所に貼られたサイン色紙の数々

8D14CFD9-F045-44BD-A4C5-07954DC67631
画像以外にもまだ沢山の色紙がありましたよ
因みにドラゴン桜のメンバーのサインが有ったかは未確認

642550A6-F02D-495C-A30B-FE9781D969DB
相浜亭に向かう途中 雲の切れ間から富士山の姿が出現!    
富士山が見えると ちょっと幸せな気分になるロクヨンです 
見物海岸の駐車場から撮影 スマホでの望遠撮影は限界(~_~;



B91007A6-C587-4183-B770-B0C7103D8468
次回は「館山ファミリーパーク」です











89A2B816-F5B7-4A44-8F6A-3E69F040E987
詳細は後ほど・・・


 

C847ECEE-3638-4DAC-89EB-7509459B81E8


5F785F33-6F43-4E72-8F2D-A169D84B5610
最近房総ロケの番組が多いですね!

 

以前記事で紹介しましたハンバーガー自販機のプラモデルが完成しましたヨン♪
F5FE353E-07DB-473D-8CAC-DA4AC71CF29E
ハセガワ模型の1/12 レトロハンバーガー自販機

今回レトロハンバーガー自販機の製作にあたり キットをそのまま組み立てる
のではなく より実物に寄せてデーテルアップをした改造を施す事にしました

62E4AC0B-925A-411F-B032-17F4C50561F8
先ずは組み立てパーツの確認から パーツ総数21点

34924E0C-BCA3-40A8-B65F-0FFACCBF486F
模型用ニッパーで優しく丁寧にランナーから切り離します

8D9E2744-A03B-4AF3-A82F-1FC2119CD95D
次にルーターでパネルの部分を慎重にカットします

A4640AFA-6823-4182-BDFC-9140985EB23B
カットした切り口はヤスリで綺麗に整えます
枠に沿って 結構イイ感じに加工できました  

A05BC2C6-4C0A-4BBE-A081-B9FBD318FEAD
自販機の本体となる5面のパーツを接着剤を使用して組み立てたあと
塗料の乗りを良くするため2000番の耐水ペーパーを軽く当てます    

6B0DED2A-F41D-4E56-B2C5-C55DD1E5A6C0
パーツの整形色と全く同じ色のアイボリースプレーを使用しました

68E98B3D-8BC7-4C6D-96A5-09B6647E8E93
スプレー塗装は3回に分けて吹きました

DED0D535-C97E-4A60-B9C9-058551EF8FC6
細かいパーツは割り箸に張り付けて塗装します

55647443-62B0-4B5F-B44A-0B875C9FBE49
本体底面の4隅にピンバイスで穴開け処理を施します
因みにこのピンバイスは小6の時に買った年代物です

A36F04B0-39B8-4001-B923-351C88E6DA5C
穿孔した所にプラスネジを埋め込みます これは何故かというと
自販機は 底部に取り付けられたボルトで高さを調整して地面や
床に水平になる様に設置するためなのです                 

11B517DB-4E8A-484B-B840-1848BF4BF7C1
付属のシールは細かいけれど リアルに再現されていますねぇ

C2D4A665-F06D-4275-9AC5-0F478F83E412
でもこのプラモで一番残念なのは この架空のネコのキャラクター 
そこはやっぱり本物に忠実に「Mr.Burger」じゃなきゃダメでしょ 

6BC7AF88-961D-43DC-9724-3369C58B4256
と いう事で本家「Mr.Burger」に登場してもらいましょう!


実は このあとの製作過程ですが 痛恨のミスで シールの貼付け 
押しボタンや取出口のパーツの取り付けの画像を間違って削除 
してしまいました 残念!                                              


BCA19C66-F3F2-40AC-B2F6-5AA3FE415379
模型用のアルミパンチングを切り出して取り付けます


完成!
1227C51C-8E34-4BC2-BED6-CCB3948BCCA9
サイドの銀色のモールと「Mr.Burger」のパネルの枠はアルミテープを
切り出して貼り付けましたが 今回の作業で1番手こずった部分で まだ
納得した出来上がりではありませんが 一応完成としておきましょう   

C8E5D8CD-4C77-4595-8E42-AB0ACDDD28A0
しかし 老眼で細かい作業は難しくなって来たなぁ

9127A301-9B43-4D47-B502-0EF916A4B1AB
ウェザリングや錆塗装を施してヤレた感じにするのも良いかもね

83DB8658-CEA5-4588-9160-37E0120EA57A
この取出口の部分は可動します





そしてさらに・・・





81AB00B9-E691-46F7-B06F-4E174F07C3E4
照明もバッチリつくようにしましたヨン〜♪

E82EA716-15E5-4863-AD9D-74A16393F591
モノクロモードで

5857C551-8854-41F9-A5DF-B6CEC75269C1

472905EE-61C3-4502-870B-EA71C54F8224
5月17日放送の「帰れマンデー見っけ隊‼︎」でもハンバーガー自販機が登場!








 

↑このページのトップヘ