2021年09月
あの頃のファッション
あられちゃん家
「あられちゃん家」は千葉県茂原市にある三真というお菓子メーカーの
直売所になります

皆さんスーパーで このシンプルかつインパクトのあるパッケージのおかきを
見かけた事はありませんか? そうこのシリーズのおかきを製造販売している
のが三真というメーカーなんです

三真の直売所「あられちゃん家」の外観です

店内の様子

鉄ちゃん御用達 いすみ鉄道の「い鐡揚げ」

大胆にも中尾彬さんの似顔絵がパッケージになった「ねじねじ」
安心して下さい!ちゃんと版権とってありますヨン♪

懐かしの「鈴カステラ」しかし何故ゴッドファーザーなの?

レトロな雰囲気のパッケージは レトルトカレー

ネーミングがちょいと気になる「アポロン」

こちらは「ラッキーマヨネーズ」

兎に角品揃えが豊富なんですが 他所で売っているのを見た事がない
のは何故なんだろう?

ロクヨンが買った品々

商品名とあられの関連性とかは無視してね

一瞬 カ◯ビーの サ○ポロポ◯トと見間違えてしまいそうな・・・

えびせんべいにカッパの絵を持って来る意図が・・・
まさかあの カ◯ビーのかっ◯えび◯んを・・・

人気ランニングに ロクヨンがセレクトしたお菓子は一つも入ってない 汗

シャレのきく貴方へ ハイカモン!
直売所になります

皆さんスーパーで このシンプルかつインパクトのあるパッケージのおかきを
見かけた事はありませんか? そうこのシリーズのおかきを製造販売している
のが三真というメーカーなんです

三真の直売所「あられちゃん家」の外観です

店内の様子

鉄ちゃん御用達 いすみ鉄道の「い鐡揚げ」

大胆にも中尾彬さんの似顔絵がパッケージになった「ねじねじ」
安心して下さい!ちゃんと版権とってありますヨン♪

懐かしの「鈴カステラ」しかし何故ゴッドファーザーなの?

レトロな雰囲気のパッケージは レトルトカレー

ネーミングがちょいと気になる「アポロン」

こちらは「ラッキーマヨネーズ」

兎に角品揃えが豊富なんですが 他所で売っているのを見た事がない
のは何故なんだろう?

ロクヨンが買った品々

商品名とあられの関連性とかは無視してね

一瞬 カ◯ビーの サ○ポロポ◯トと見間違えてしまいそうな・・・

えびせんべいにカッパの絵を持って来る意図が・・・
まさかあの カ◯ビーのかっ◯えび◯んを・・・

人気ランニングに ロクヨンがセレクトしたお菓子は一つも入ってない 汗

シャレのきく貴方へ ハイカモン!
ハイ カモン!
ちくわパン見っけ!
9月21日に放送された「マツコの知らない世界」はロクヨンの大好きな
“ローカルパンの世界”で 益々ローカルな袋パンの魅力にハマってしまう
様な内容で楽しませて貰いました

そんな折出勤前の朝食にと駅のNewDaysに寄ってみると北海道フェア
を開催中で パン売場にも北海道をイメージしたパンが並んでいたので
思わず買ってしまいました

NewDaysの北海道フェアのパンから4種類を購入

まずは「ちくわパン」ですが 北海道のソウルフードみたいですね
その名の通りパンに ちくわとツナマヨがトッピングされてます
道民の方達には昔から愛された懐かしい味なんでしょうねぇ
製造は伊藤製パン株式会社
はじめて食べましたが ちくわとツナマヨの素朴な味わいです

こちらは「釧路ザンギドッグ」ザンギは釧路発祥の鶏の唐揚げで
胡麻を効かせた塩ダレで味付けしたチキンとポテトサラダをサンド
製造は敷島製パン
鶏肉の味付けがしっかり味わえて柔らかいパンに良く合います

こちらは「大きなコロッケサンド」ソースで味付けした“ゆめの大地豚”
使用の大きなコロッケをサンドしてマヨネーズをトッピング
製造は伊藤製パン
コロッケのソースが濃厚で癖になる美味しさです

こちらは「五島軒監修カレーパン」北海道産じゃがいもに玉ねぎと
人参が入った 函館五島軒監修のカレーフィーリングを包んでいます
製造は第一屋製パン
ビッグサイズが嬉しいカレーパン カレーの味も美味しいけれどパン
に対してカレーの量が少ないのが残念

秋はパンの美味しい季節
しかし 最近は食べ物ばっかりの記事になってるなぁ・・・
“ローカルパンの世界”で 益々ローカルな袋パンの魅力にハマってしまう
様な内容で楽しませて貰いました

そんな折出勤前の朝食にと駅のNewDaysに寄ってみると北海道フェア
を開催中で パン売場にも北海道をイメージしたパンが並んでいたので
思わず買ってしまいました

NewDaysの北海道フェアのパンから4種類を購入

まずは「ちくわパン」ですが 北海道のソウルフードみたいですね
その名の通りパンに ちくわとツナマヨがトッピングされてます
道民の方達には昔から愛された懐かしい味なんでしょうねぇ
製造は伊藤製パン株式会社
はじめて食べましたが ちくわとツナマヨの素朴な味わいです

こちらは「釧路ザンギドッグ」ザンギは釧路発祥の鶏の唐揚げで
胡麻を効かせた塩ダレで味付けしたチキンとポテトサラダをサンド
製造は敷島製パン
鶏肉の味付けがしっかり味わえて柔らかいパンに良く合います

こちらは「大きなコロッケサンド」ソースで味付けした“ゆめの大地豚”
使用の大きなコロッケをサンドしてマヨネーズをトッピング
製造は伊藤製パン
コロッケのソースが濃厚で癖になる美味しさです

こちらは「五島軒監修カレーパン」北海道産じゃがいもに玉ねぎと
人参が入った 函館五島軒監修のカレーフィーリングを包んでいます
製造は第一屋製パン
ビッグサイズが嬉しいカレーパン カレーの味も美味しいけれどパン
に対してカレーの量が少ないのが残念

秋はパンの美味しい季節
しかし 最近は食べ物ばっかりの記事になってるなぁ・・・