昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

2022年05月

2019年に終売になったエースコックの「いか焼きそば」が更に美味しくなって復活!
 77AAD4B8-9468-4FBB-B3E5-25E2164142F2
昨年の2021年4月にもコンビニ限定で発売されているので
多分今後も毎年復活するんじゃないかな?                        
E8B3B079-16B9-4483-AB4C-4D31B545B2C6
後を引く旨みが特徴の「めちゃうまふりかけ」に新焼きそばソースを追加!
442AB583-0594-46CD-A8F9-37E2F5FFA2E4
関東人には なじみのペヤング焼きそばがあるんだけれど
いか焼きそばは全体的にバランスが取れていて好きなんですヨン♪
0A426244-9DB7-4A98-87FD-230CFB023AF0
メーカー希望小売価格は240円とちと高め...

ロクヨンは とりあえず2パックストックしましたヨン♪
気になる方はコンビニへ GO!






 

いや〜最近のガチャガチャは巨大化しまくりでヤバいよヤバいよ!
AC4B1C55-90B9-43CB-8523-6DB4DEA3A133
房総半島の海域にも生息しているタカアシガニ 
なんと!全幅25cmのビッグスケールで登場!!
14EB9B96-DD6F-4E7E-B9B4-91FE137118ED
葉っぱに擬態するコノハカマキリ 超リアル しかも1/1サイズ!
CF940496-6A24-4699-983F-8A707150A099
全長12cmで20箇所が可動!
これはまるで動く昆虫図鑑や〜
25A5C044-3BF5-4C72-A622-55378087D11F
マメハチドリは1/1サイズ
ハチドリってホバリングしながら花の蜜を吸うんですよね昆虫みたいな鳥です
71DC5390-ACF5-4231-B013-066A166D1DD7
うーんグロいの一言!
造形は素晴らしいので 本物のイモムシと並べてみたいです!
14BECE60-B93D-4296-9CE0-9947EBE3E6B7
昔ハマった食玩のおまけやボトルキャップを思い出しますヨン♪
D660BDEA-9735-488C-B8DE-1EEE0FCF9835
こちらはガチャじゃないけれど
館山のカフェの天井に現れた超巨大なオオクワガタ 笑


皆さんご存知のアイス「ピノ」は1976年(昭和51年)10月に発売されました
発売当時はまだカップアイスが主流の時代に 新しいアイスの食べ方として    
一口で食べられる小さなプチタイプのアイスが開発されました                       
56462788-846E-44FB-9E91-8D274AB856D1
発売から45周年のロングセラー
※ 45周年パッケージは店頭在庫で終了となります
6CF73C1E-2227-4DAC-B5D5-DC620E18BBE6
こちらは森永ロゴのない エスキモーブランド時代の「ピノ」
8CCCAE06-970E-4773-BFE0-A3F51D61C905
ピノのパッケージにエスキモーブランドが使われたのは2010年まで
63A60E3E-C58A-4E47-B0B8-8F6DAFA5B66C
ピノは当時も今も一粒10mlのアイスが1箱に6粒入っています
2E0B0094-E7F4-456C-B0A6-880A3F527A4E
森永によると 6粒は不足感もないが「もう少し食べたいな」と思う数にしてあるのだそう
6粒じゃ物足りない方は マルチパックをおすすめしますヨン♪                                             




君はユーフーを飲んだ事があるかい?
FE1B57EB-2EC7-4F39-944D-75569E394310
ユーフーは アメリカ生まれのチョコレート飲料
5FA0C342-57D1-4EF2-8044-C93FFD6C90CE
日本では 大洋漁業がユーフー社と提携して原液を輸入    
日本国内で缶詰加工され コカ・コーラボトリングが販売
1A2B38B6-48C8-4C75-A02E-DCF0FE98C15A
発売されたのは今から48年前の1974年5月でした
9EA29CDC-C661-4FFF-8B2E-59DF6D34EA95
ユーフーを初めて飲んだのはロクヨンが10歳の時だったけれど
チョコレートのドロっとした飲感と極度の甘さに1缶飲み干す  
ことが出来なかったのを覚えています                                         
46F2F548-7AE4-4228-928A-5BBFB1216541
ロクヨンが保存しているユーフーは中身入りの4缶
その内 1缶は錆が目立って来たのでこの機会に開封する事にしました
72B0AA1B-4E93-48CD-BFE2-2F5F101FDBCE
 プルタブを開けた瞬間にチョコレートの香りがして来ました
11CEE33C-D734-43E6-93AB-C86333A4E42C
製造から48年が経過して中身はどうなっているんでしょうか?
ドキドキワクワクちょっと怖い気もします...                              
966BE29B-4161-40E0-95D0-3205B2200FB4
 グラスに注いでみるとトロトロ感は無くサラッとした感じです
5AC58A24-FAE0-40BF-A933-70D3CAF5C55A
 白っぽい粒はミルク成分が凝固しているのかな?
異臭はなく匂いはチョコレートそのものなので ちょっと勇気を出して
舐めてみると チョコレート味の後に 鉄の錆びた味がして来ました      
※ 良い大人は絶対に真似しないでくださいね
907131B8-F4E9-4985-84B4-E7D6C47223C8
 こちらは当時の少年マガジンに掲載された広告
FAE18708-5CD7-4192-9431-F78537E689D7
実家の商店に残っていたキャンペーン案内のシール
 当時はアメフトブームでヘルメットのグッズや7分丈のトレーナーが
流行っていましたねぇ                                                                         


 

仕事帰りにぶらっとガチャコーナーへ
51BA8960-0AA2-46D1-9197-2B50EA47609C
またカブのガチャが出たんだーなんて軽い気持ちで見ていたら
なんと!完成品の全長が110mmもあるんですって!?             
これはちょっと気になるサイズ感なんだけれども                      
500円なので1回だけと自主規制 笑                                             
3537EDF9-11EA-4BC3-B462-3D7720DBCB79
希望的彩色はグリーン! 結果は果たして?
66CFEFDE-7C7C-4D33-AD70-BBFD77A52D0C
カプセルの中に詰め込まれたパーツ
というかパーツがカプセルの一部になってます
FB5DD53D-A5FE-4EB4-8A7D-F07EFC8C3EDD
やったー 見事グリーンをゲット!
しかしカプセルに詰め込む作業の人も大変でしょうねぇ
F9844A3E-E28D-4149-8E53-EAC1225B5C0A
 パーツはこんな感じに分割されています
塗装済みでスナップオンなのでサクサク組み立てられます
9BB99806-9A6A-4102-8758-104DD2E8F828
 最後の仕上げはメーターのシール貼り
老眼にはちとキツイ作業 笑
 35E951E7-3595-43A7-ABC5-1B0951E6EDF3
完成!
324AD68D-DC3C-4724-A2AF-13FC4C0A9B6B
 両サイドのミラーが無骨なのが残念
BEC0549D-F25B-4ABD-A3A9-232F240896FD
 バックからのアングルがイイ感じ
ロクヨンが初めて乗ったバイクが母親が運転するスーパーカブでした   
スーパーカブで毎朝母が保育園に送ってくれたんです                            
老後はロクヨンと同い年の1964年式のスーパカブC100を入手して乗り
回したいなぁなんて思ったり...                                                                


 

↑このページのトップヘ