大河ドラマの中でも戦国時代劇が特に好きなロクヨンです
「どうする家康」では徳川家康の子供時代も登場しましたが

ロクヨンが小学生の頃 テレビアニメで「少年徳川家康」という番組がありました
なかなか面白く演出されていて 毎週楽しみに観ていました

そしてこの番組を観て 徳川家康の幼少期は竹千代という名だったことを知りました
アニメを観ながら知らず知らずのうちに戦国史の知識を得ていたんですねえ

そして「少年徳川家康」のOPに登場する家康の立派な甲冑をみて衝撃が走り
兜のプラモデルを作ったことを思い出しました

で ヤフオクで見つけちゃいました!デッドストック「徳川家康 南蛮鉢歯朶の兜」
当時小学生のロクヨンが アニメの影響を受けて作ったプラモデルの兜です!
いや〜懐かしい まさか当時物が手に入るとは 完成したらブログで公開しますね
「どうする家康」では徳川家康の子供時代も登場しましたが

ロクヨンが小学生の頃 テレビアニメで「少年徳川家康」という番組がありました
なかなか面白く演出されていて 毎週楽しみに観ていました

そしてこの番組を観て 徳川家康の幼少期は竹千代という名だったことを知りました
アニメを観ながら知らず知らずのうちに戦国史の知識を得ていたんですねえ

そして「少年徳川家康」のOPに登場する家康の立派な甲冑をみて衝撃が走り
兜のプラモデルを作ったことを思い出しました

で ヤフオクで見つけちゃいました!デッドストック「徳川家康 南蛮鉢歯朶の兜」
当時小学生のロクヨンが アニメの影響を受けて作ったプラモデルの兜です!
いや〜懐かしい まさか当時物が手に入るとは 完成したらブログで公開しますね
コメント
コメント一覧 (4)
オールスター過ぎて、ターゲットが絞られるまで待とうと思います。三谷劇に見慣れたあとなので、気持ちがまだ乗っていない感じです。
ロクヨン
が
しました
このプラモは、現行品であるんですね。
そして童友社と言えば、C11擬きの機関車のNゲージのプラモがありましたね。
ロクヨン
が
しました
やっぱり家康役は大御所のイメージなんでしょうかね
かつては郷ひろみさんも37歳で家康を演じていましたが、回を重ねて観ていればきっと慣れてくるでしょう
ロクヨン
が
しました
このプラモデルは外箱のデザインを数回変更しながら、金型はそのままで販売されていますね
しかし最近のプラモデルは高いですねえ
ロクヨン
が
しました