昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

昭和が好き!
アメブロ 旧「内房タイムス」のブログはこちらから
https://ameblo.jp/jinomonta064/entry-12557103646.html
FC2 旧「昭和的心の遺産を求めて...」のブログはこちらから
https://jinomonta.blog.fc2.com/

10月15日は十三夜 別名「栗名月」
十五夜 と 十三夜 両方ともお月見をすると良いらしいですよ
IMG_5087
栗名月と言う事ですから 今夜は栗ご飯にしましょうかね
IMG_5112
皮を剥くために栗に包丁で切れ込みを入れて茹でます
IMG_5114
渋皮を剥くのって大変な作業なんですが
苦労の後には美味しさが待ってますよ!
IMG_5111
米3合に対して 餅米1合に赤飯の素を入れて炊きます
IMG_5110
さあ 美味しそうに炊けましたよ
IMG_5116
「お赤飯の栗おこわ」
ほくほくした ほんのり甘い栗の美味しさ ちょっと幸せ気分  
今夜は秋の味覚を感じなから十三夜を楽しみたいと思います




魚介類が大好きなロクヨンですが 行きつけの魚屋に行ってみたら
何と「亀の手」が入荷してるじゃないですか!?                          

IMG_4989
兵庫県産「亀の手」
以前テレビで見て知っていたので 一度食べてみたいと思ってました
実物を見るのは初めてですが 確かに亀の手を思わせる外見ですねえ

IMG_4994
はて「亀の手」っていったい何者なんでしょう?
亀の手はミョウガガイ科に分類される甲殻類の一種で石灰質の殻を持つ
岩礁海岸の固着動物で カメノテ属唯一の種なんだそうです                    
IMG_4996
食べ方はシンプルに塩茹でに 10分程茹でれば出来上がりですヨン!
IMG_5001
茹で上がると爪の部分がやや緑色になりましたね
IMG_5004
鱗の様な皮をくるっと剥いたら 乳白色の身が露出します この部分を  
直接口に運んで食べます カニやエビに似た濃厚な旨みがあり美味です
お酒のお供にも良く合いますねえ                                                          

IMG_5006
味噌汁にもしましたが カニ汁にも勝る美味しさで大満足ですヨン!




10月1日は「コーヒーの日」
1983年に 全日本コーヒー協会によって10月1日が「コーヒーの日」に定め 
られましたコーヒーの新年度が始まるのが10月で 秋冬期にコーヒーの需要
が高まることから制定されたのだそう               
                                           
IMG_4987
ハンドドリップしたコーヒーを ワイングラスで香りと色を愉しむ
IMG_4973
ようやく過ごしやすい陽気となり ホットコーヒーの季節到来ですね
コーヒーの好みも人それぞれと思いますが ロクヨンは酸味だったり
フルーティな味わいのコーヒーが好きですヨン!                              
IMG_4988
今マイブームなコーヒーがエチオピア イルガチェフェと言う品種で
柑橘系の様なフレーバーを感じるコーヒーです                                 


↑このページのトップヘ