昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

2023年05月

ペヤングやきそば超中盛が発売されたのは2020年の10月のこと
ネットの記事からCGCグループ限定で発売との情報をキャッチ 
していたものの 近所のCGC加盟店を4店舗まわるもどこの店舗  
も販売しておらず諦めていたんです                                             
551019B9-BAB2-49F7-979F-53D5191A9A53

するとどうでしょう先日買い物で訪れたCGCの某スーパーで 超中盛やきそばが
超山積みで売っているじゃないですか!                                                              
63A94E74-6BDA-4F75-9313-FE2637CD4895
2年7ヶ月目にしてゲットした超中盛やきそばのパッケージ
D509C23D-C52D-459A-AD40-8F639285F05D
超中盛と超大盛ですが パッケージのサイズが同じじゃない?
AF241EFB-2404-4676-8E3A-1651A858641A
高さも一緒 やっぱり同じサイズでした
8DFD0E4F-3FAF-491F-85C2-527188E9603A
上が超中盛で 下が超大盛 違いはソース袋のデザイン
3809B349-3353-4227-BC98-D0EB1517D982
上が超中盛で 下が超大盛 パッと見では違いが分からないので
はかりで乾麺の重量を計ってみました                                      
457D0D23-9403-4DED-B03F-8BC262CC102B
超中盛の乾麺の重さは 169g
86152F6E-347A-4C18-A8BF-DC4A82A00C70
超大盛の乾麺の重さは177g
その差はたったの8g...
FBD4B506-71C0-40E6-87D4-E5C961816E2F
う〜ん安定の美味しさ!中盛にしては かなりのボリュームがあります
00A50262-42E3-4679-934F-7A301509B2EC
超中盛の価格は188円 超大盛の価格は238円     
 さあ どっちがお得か良〜く考えてみましょう!



 

E228166E-4CC7-4481-9345-A91BC103E540
君津市内の某スーパーにて 粉末寒天を探していたら偶然見つけました
いや〜懐かしい!「サッカリン」てまだ販売されていたんですねえ     
しかも昭和の頃と変わらず試験管の容器に入っていてちょっと感動!  
469D4545-DEF6-450D-9EFB-94945F0B38CC
サッカリンといえば先の大戦で 戦中戦後は砂糖の供給がストップしたため    
代替えの甘味料として食品や飲料に広く使用されていた人工甘味料です         
当時の人工甘味料には チクロやズルチンなどもありましたが 現在では使用が
禁止されています 九州地方の甘いお醤油には良くサッカリンが使われていま
したが 最近はサッカリンに代わってステビア が使われているようです           
しかしサッカリンは何故試験管に入れられて販売されたのでしょうかね?      
試験管=薬品的なイメージをアピールしていたのでしょうか....                      



 

伏姫籠穴で物語の世界に浸ったあとは 近くの青倉商店さんで昼食を摂りました
C2B492E8-CA2A-4F28-A491-D120ECC764A0
看板商品の「伏姫さんが焼」
地元料理の「さんが焼」に伏姫の名を冠した商品です
A9E853D2-3D17-4F73-9D18-08236E595CD5
2019年4月にオープン 以前から気になっていたお店でしたが 今回が初訪問です
令和元年房総半島台風で被害を受けて営業中止となり 再オープンのタイミング 
で今度はコロナの影響で営業自粛となってしまい 実際の営業日数はまだ浅いの 
ですが これから人気になること間違いなしのお店です!                                     
5A78E64E-4AA9-448C-AC68-53C20D0FAB77
二重扉の店内に入ると ほのかに木材の香りがして新しいお店の印象を受けます 
店内は土禁になっていて履き物を脱いで上がります 店内の作りも凝っていて    
掘りごたつ式の円卓を囲むように木の板で仕切られています                               
78D13553-B7B2-4DC2-914F-49BDCF793D30
どれも一度は食べてみたくなる魅力的なメニューです
FFCC0D33-678E-45A9-8963-00BE8315938A
ロクヨンが選んだのは勿論 伏姫定食
CE2354F5-8D53-48A5-A492-44F32C6F9ACC
奥さんが選んだのは 漁師丼
84D620D6-72BE-4905-AC2B-69152E661004
あじさんが焼・にたり鯨の竜田揚げ・ひらまさのフライ・あじなめろう
おおにべの南蛮漬け・青唐さんが味噌・つみれ汁                                    
A5329021-472B-4A50-8A0F-DCF1E50BB6D9
伏姫定食 色々な味が楽しめて大満足の美味しさでしたヨン!
38727FB6-87C2-419A-B5D0-65F20DAB5EF0
地魚だから新鮮でボリュームもたっぷり!
D48C6CB6-F3D2-4AD3-908D-8D411C6CBA56
きはだまぐろ・ざぶとんひらめ・あじなめろう・ひじき入りの卵焼き
大きめに切られたネタがもっちりしていて美味しい!                         
9C2456D6-D758-4378-9A5C-F113B2FE1D35
お会計の際に 1冊のコミック本が置かれているのを見つけました
3DCE0AD9-8A53-440E-A013-77F3AE00A375
「穂高輪花のチャリと飯」
作者の狐古さやかさんが実際に食事に来られたそうです
A9E853D2-3D17-4F73-9D18-08236E595CD5
伏姫さんが焼 青倉商店さん また食べに来たくなる美味しさでしたヨン!
8B372FCB-82F7-4A15-9841-6F7DDC280527
火曜日が定休日になります 八犬伝の里巡りとワンセットでどうぞ!
 

 

D5F56389-8FC9-4FF5-8F78-26BFB6E5E65B
南総里見八犬伝の舞台となる富山(とみさん)       
この山の中腹に伏姫と八房が籠った伏姫籠穴がある
621D6391-9AA7-47A7-BB64-7B236142E54E
 なんだかスピリチュアルな雰囲気を感じつつ いよいよ伏姫籠穴へ
3946FCBE-0B47-40DE-864D-92D989F2FF1A
 架空の世界と目の前にある現実との狭間に不思議な感覚を覚えます
 AA8099F5-CAAF-4ED3-A325-3DA7D3196D8D
伏姫籠穴入口の扉は開いていましたが閉ざされている時もあるみたいです
CC7E8922-8870-4C5F-8505-DAD6FB5AB38F
岩の隙間に作られた狭くて急な階段を登りますが前日の雨で滑り安く
ウチの奥さんは登れず ここでリタイア...                                               
 8BB85DB5-C160-422E-92FE-C5133AD0BADF
いよいよ籠穴の入口が見えて来ました
20530BFB-AC38-42EF-A76E-1A17275A8CDA
大正時代におかれた伏姫籠穴の碑 これには “籠窟”と彫られていますね
 AA8DC45A-422C-44B4-846B-88CAF4A884A0
外観は大きな岩の裂け目に出来た自然洞窟のように見えます
 C53ACC1C-3F32-4FBA-9C54-D4EA70F1CF05
籠穴内は白い玉石が敷かれ 大きな玉を中心に「仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌 」と
と刻まれた塔が置かれています 神仏とは無関係ですが何故かお賽銭が...      
0AEC559D-5BCC-4000-8004-96ECB4CE0801
籠穴の奥にはボウリングの球程の大きさの八つの玉が置かれて雰囲気を演出しています
467861F4-0620-44C8-944D-2EDB09B03E5A
籠穴の入口は背を屈めないと入れませんが 内部は高く身長175cmのロクヨンでも
余裕で直立する事ができます もともとあった自然洞窟を人為的に掘り広げたもの
ではないかと推測するに至りました                                                                         
5BFE0DAA-E36B-4A92-B2B7-134B0C8EFEB0
伏姫も八房も物語の中に登場する架空の主人公ですが 現実にこうして伏姫籠穴が
目の前に存在する事実をどの様に理解すれば良いのか ここを訪れる度に神秘的で
幻想的な思いに包まれます                                                                                       

物語に書かれた空想の世界と 現実の狭間に立つとき 伏姫籠穴は私達に
何を語りかけようとしているのでしょうか....                                         




 

NHKの連続テレビ小説「らんまん」の中で度々登場する南総里見八犬伝は
千葉県の安房地域を舞台として 実在する土地の名や人物を話の中で用いて
いるためにあたかも史実に基づいた伝承のような印象を与える 今回の記事
で紹介する「伏姫籠穴」も フィクションから生み出された伝承地の代表的
な存在のひとつとなります                                                                            
A9DB3917-5E78-425A-B6C3-74779849998C
伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)入口の案内板
話しを進める前に伏姫籠穴とは何か? という事から説明しなければなり
ませんが 話しが長くなってしまうので簡単に説明すると八犬伝の物語に
登場する伏姫と八房が富山の山中に籠もったとされる洞窟です               
5E94A418-6B29-4A19-8A80-44AC87D48B93
伏姫籠穴への入口には立派な門が建てられています
 伏姫籠穴のある場所は千葉県南房総市合戸269         
JR内房線 岩井駅から徒歩25分の場所にあります     
5E1CB8A3-0DCE-46AF-A0DC-7E2D1DCA6E98
門を潜ってすぐ右側に八房を慰霊する「犬塚」が見えます
45EB5CA2-1720-4DE3-9DDB-97C6D9DC6A03
自然に溶け込むように整備された遊歩道が伏姫籠穴まで続いていて
鶯のさえずりと共にちょっとした森林浴が楽しめます                     
56CF3B4A-785F-40F4-9D26-16238EB069BB
「らんまん」の影響でしょうか つい草花に目が行ってしまします
82826A5F-ABD8-4C50-A48E-92D50E8180F4
♪ 空が晴れたら 逢いに 逢いに来て欲しい
FE3E991D-3DE7-47F3-9B21-B7D55075CAD2
♪ 涙は枯れないわ 明日へと繋がる輪〜
とか あいみょんを口ずさみながら進んで行くと
43E32915-4DEF-4571-A7A0-1D7F8D77F677
途中には8つの玉をあしらった8角形の形をした休憩所 伏姫舞台があります
EEC58F4C-576A-4309-9783-0DD0B86A5B6A
自然との調和も感じさせる立派な舞台ですが管理が行き届いていない様で
設置されているベンチに座って休憩とは行きませんでした                        
326290F6-8003-4A02-B183-460BE90791E9
8本の柱の上には八つの玉 「仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌」の文字が刻まれています
ED177E24-299F-4EEE-BAC3-0F52C8A16FDC
舞台の周りには沢山の枇杷の木があります
4A7F2B5E-9689-4E82-855B-BEC4445C6353
この地は全国で第2位の枇杷の産地で「房州びわ」と呼ばれ
毎年皇室に献上されています                                                
621D6391-9AA7-47A7-BB64-7B236142E54E
そして 伏姫舞台の上で記念写真を撮ってみた所 不思議な現象が...  
8つの玉の見えない力から発するスピリチアルな現象だったりして
3946FCBE-0B47-40DE-864D-92D989F2FF1A
次回は いよいよ伏姫籠穴の中に侵入です!
 そこで見たものは!?


 

↑このページのトップヘ