2023年05月
安房勝山駅へ
昨日は低気圧の影響で太平洋側で冷たい雨が降り気温が大幅に下がり3月並みの
寒さとなりましたが 今日は前線が東に離れ昼間は日差しが戻り気温が上昇して
初夏を感じる気持ちの良い陽気となりました
寒さとなりましたが 今日は前線が東に離れ昼間は日差しが戻り気温が上昇して
初夏を感じる気持ちの良い陽気となりました
工事を開始することとなった為 駅舎の最後の姿を見届けておきたかったのです
安房勝山駅郵便局を開局して郵便局と駅の窓口業務の一体運営を実施
すると発表
すると発表

2007年に駅舎を改修したものの老朽化が進んでいて 近くの勝山郵便局も
移転などを計画検討しており 利用客の利便性向上を見据えて連携が実現
来夏をめどに「安房勝山駅郵便局」として開局することとなりました

安房勝山駅は1917年(大正6年)に開業して現在は無人駅になっています

築106年の木造建築の駅舎です
’70年代のアイドル事情

浅丘めぐみさんが ’70年代のアイドル事情について告白して下さいました

「アイドルはトイレに行かない」
当時は歌手自体が雲の上の存在から トイレに行けなかったそうです
トイレに行くのを我慢して体調を崩してしまったんだとか
アイドルも同じ人間なのにねえ そういう時代でした

「インタビュー記事は 全て記者の創作」
当時の平凡や明星の記事は写真だけ撮って 後は記者が全部創作で書いていた
自宅の部屋のベッドの上で白いギターを持って写真を撮り 後は記者が創作で
「休みの日には めぐみちゃんはギターを弾いています」と書かれていたそう
「他の歌手と話してはいけない」
異性とは恋愛的な面からだと想像できますが 実は所属事務所によって待遇が
違うのを知られたくないため つまりギャランティーの差ですね

因みに麻丘さんの初めての愛車は 免許をとったばかりの20歳の頃に購入した
VWのゴルフでした ゴルフを選んだ理由は「四角いのが好きなの正面の顔が
かわいいでしょ」とデザインを絶賛 麻丘さんにとって車とは?と質問すると
「青春です!」と即答 浅丘さんがそれ程までに車好きだったとはねえ

こちらは ロクヨンコレクションから 平凡ソング
月刊平凡の付録で 浅丘さんがデビューした1972年と73年当時の物です
平凡ソングには歌手の新曲が載っていて これが目当てで買っていたなぁ

愛車遍歴の中で紹介された ベッドの上でギターを弾いている記事と
似たようなページを見つけましたが これも記者の創作なのかな?

最近 姫カットもリバイバルしましたね
ペヤング DEAR NOODLE 復刻!
はい 今週もカップ麺の登場ですヨン!

ドラッグストアのウエルシアで見つけた ペヤング“DEAR NOODLE"
ウエルシアはペヤングの新商品を積極的に取り扱っていますね

このDEAR NOODLEは復刻版らしいけど ペヤング好きのロクヨンでも
ちょと記憶にないんですよ 調べてみるとペヤングヌードルの廉価版で
丁度20年前の2003年(平成15年)4月に発売されたらしいです

今回はショウユ味を購入しましたが ミソ味とシオ味もありました
ロクヨンは こういう3択のときは絶対に醤油味を選んじゃいます

おっ! かやくがたっぷりで嬉しいですねえ ♪
麺は味付きの油揚げ麺で ぱっと見はチキンラーメンみたいです

はい お湯を注いで3分経ちました

ドラッグストアのウエルシアで見つけた ペヤング“DEAR NOODLE"
ウエルシアはペヤングの新商品を積極的に取り扱っていますね

このDEAR NOODLEは復刻版らしいけど ペヤング好きのロクヨンでも
ちょと記憶にないんですよ 調べてみるとペヤングヌードルの廉価版で
丁度20年前の2003年(平成15年)4月に発売されたらしいです

今回はショウユ味を購入しましたが ミソ味とシオ味もありました
ロクヨンは こういう3択のときは絶対に醤油味を選んじゃいます

おっ! かやくがたっぷりで嬉しいですねえ ♪
麺は味付きの油揚げ麺で ぱっと見はチキンラーメンみたいです

はい お湯を注いで3分経ちました
コリス フエラムネ50周年
コリスの“フエラムネ"が 今年で発売50周年を迎えました!
ニュースで知ったのですが まだ売っていたんですねぇ

と いう事でダイソーで見つけちゃいましたヨン♪
ダイソー価格は 2個で100円でした

フエラムネは ラムネ味の他にもぶどうやいちごにコーラ味もラインナップ

まだ口笛が上手く吹けない子供の頃に吹いたり 吸ったりして
フエガムをピーピー鳴らしてたなぁ

で ある意味期待を裏切らないチーピーなオマケ♪ 笑

こういうプラスチックのコマ 昭和の頃に駄菓子屋で売ってたよね!
しかし これが良く回る回る!友だちとどっちが長く回っているか競争したり

で 知らなかったんですが フエラムネは必ず手で持って吹くものらしい
いやしかし 手で持って吹いていたヤツはひとりもいなかった
これも誤飲事故防止対策として書かれているんでしょうねえ

と いう事でダイソーで見つけちゃいましたヨン♪
ダイソー価格は 2個で100円でした

フエラムネは ラムネ味の他にもぶどうやいちごにコーラ味もラインナップ

まだ口笛が上手く吹けない子供の頃に吹いたり 吸ったりして
フエガムをピーピー鳴らしてたなぁ

で ある意味期待を裏切らないチーピーなオマケ♪ 笑

こういうプラスチックのコマ 昭和の頃に駄菓子屋で売ってたよね!
しかし これが良く回る回る!友だちとどっちが長く回っているか競争したり

で 知らなかったんですが フエラムネは必ず手で持って吹くものらしい
いやしかし 手で持って吹いていたヤツはひとりもいなかった
これも誤飲事故防止対策として書かれているんでしょうねえ