昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

2023年07月

いきなり意味深なタイトルですみません!今SNSでも話題になっている
明治きのこの山「チョコぬいじゃった!」早速買ってみましたヨン♪     
4D1EAC5F-7FB5-4735-922F-A82FACD5495D

あの明治が まさかのパロディ商品発売!?
発売の理由は 夏場はチョコレートが暑さで溶けちゃうから 
 09DBFA02-9AF1-49CE-96C2-171BBBAFCEF7
海に持って行っても大丈夫!
944997D0-B1E0-4751-AF98-28BBD18DF53B
 きのこの肢がいっぱい 笑
実はロクヨン「たけのこの里」よりも「きのこの山」派なんですヨン!
というのこのビスケットの部分の味が好きだったんです                          
   8A073D56-52EE-4F18-9354-1B4BB12C6D5E
このビスケットの部分なんですが 1箱に約60本入っているらしい
 で 実際に数えてみたんですが 62本入っていましたヨン!            
 ロクヨンはこのままでも充分美味しく食べられますが ...               
 DDAF31A5-9BF8-4947-855F-4B20392E05BF
明治ではレシピも紹介されています
01C8A0C7-BB28-4584-A7D2-83FAC87F0B87
 1975年発売の「きのこの山」もうすぐ発売50周年ですねえ

 

ハートカクテル カラフル
NHK総合 8月31日(月)から 5夜連続放送 夜11時45分
87FE6B23-6157-467D-97D6-0BB43EEC733F


212428A7-97D4-4B5E-98CB-B2339EC195E5

689FF3E0-8B6A-401E-9515-3A84C1909202

00B8FEF9-3A0C-4173-BA24-A5F2B8407953

FEE4FA1D-A962-42AB-8530-2BFCADD55328
ラブストーリーの名手・わたせせいぞうさんが ”現代の多様な恋”を
四季の美しい風景と共に描く「ハートカクテル カラフル」          
3月に放送した春編に続き 夏編が放送されます                               


 

昭和世代には懐かしい テレビCMのフレーズ 
サッポロ一番!みそラ〜メン♪
96A6E61C-6312-44F7-8D7B-1B89A6BF2648
まあ クソ暑い夏にわざわざ熱いラーメンってのも何ですがね
それには ちょっと訳がありまして...                                        
13D7730D-84B8-4EC2-9393-22A98EC82711
70周年 今だけ限定「北海道醸造醤油使用」の醤油ラーメン
只今サンヨー食品では 1953年の創業から今年で70周年を迎えることを記念して 
ご当地素材を使った「サッポロ一番」や「中華そば」の復刻版などを発売中です
A1C0FB7D-91C8-4CFF-8813-CEC46EF6F42E
そんな訳で 即席麺フリークのロクヨンとしては見逃せません 笑
6647E48B-961C-443C-AE48-5E17892A8FDF
“復刻版”という言葉に弱いロクヨン
今だけ限定70周年記念 復刻版「中華そば」買ってみましたヨン!
FE066893-0CDB-49C7-B71D-54C3B536277F
 昭和54年に発売された「中華そば」の素朴な味わいを再現されています
6B4A587C-899A-4ECE-85AC-28726B602BC1
 もちっとして歯応えのあるしなやかな食感が特徴の麺で                
麺に味付けをすることによりスープのなじみが良くなっています
 CDE90698-74E2-43D4-9C67-F33D303AE937
特製スープは チキンの旨味にオニオン ガーリックを合わせ
メンマの風味をきかせた味わい                                              
7F93AFDD-04EE-4C5F-98FE-8B63AB9C66F5
それではいつもの様に出来上がりを時系列で見て行きましょう
先ずあらかじめ丼にスープを入れておきます                            
3DC8F467-178D-4069-B388-11DF7F1FC7D5
沸騰した500ccのお湯に麺を入れて...
21B3E4DB-F81E-4380-9442-32F16F326DFD
麺をほぐしながら3分間茹でます
83B57EF3-C721-4296-8D4D-6BEC531A5507
麺が茹であがったら...
EB4D9C9D-E0C5-4128-9BBD-617BDD34699A
そのまま 丼に移します
5FDBD0A6-BB96-464A-A787-E6014B4C88EF
出来た〜! 具材はシンプルに冷凍ネギと焼きのりだけ
1BD47661-F501-4E5E-8995-67A09AB7CC75
う〜ん 素朴で懐かしい味です これでいいのだ!笑
8BF32AA0-75CC-41F8-A7C8-CEC05C64D3EE
最後の〆は お約束の 冷や飯を投入!


 

大河ドラマ「どうする家康」も後半に入り 松潤家康もようやく貫禄が出て来た
感じでしょうかね さて今回は信玄・信長も羨み「徳川四天王」の中でも最強と
いわれた「本多忠勝」の居城「大多喜城趾」に行って来た際のレポートです     
D3A4C01E-A040-4E3D-B869-8077301B5AA6

「大多喜城趾」の碑
0FF17CD4-6445-4C31-A01F-F683814D2E9A
千葉県夷隅郡大多喜町では 「本多忠勝・忠朝」を NHK大河ドラマに誘致
しています 「本多忠勝」は三重県桑名市でも同様に誘致しているので      
一連の忠勝のストーリーとして是非ドラマ化して欲しいと思っています  
CBDA7759-9235-4953-A10B-A449D90EE383
大多喜城の模擬天守
この日はドピーカンで 空は真っ青!汗だくで城山を登りました           
大多喜城の模擬天守は博物館になっていますが 現在は長期休館中です
AD72FD2E-8C83-4D1B-80E9-E709B8DD964C
博物館の休館中は 研修館で一部資料が展示されていました
950B4503-C0F0-4941-9877-65BA4E9E73BE
これは 本多忠勝の武者姿を描いた肖像画です 忠勝は天正18年(1590)に 
徳川家康の命により10万石で大多喜城主として封ぜられました                  
鹿角脇立付兜を被り白毛采配を手に持つ姿は勇猛果敢な戦国武将の気風を
感じますね                                                                                                     
E4D8A630-031D-4BE1-9DB9-D084C9A3C4BC
400年の歴史に思いを馳せた後は 城下でお土産を買って帰りましょう
7BD786D8-0062-4AC1-955A-F4D1805D4E75
ここは 御菓子司「津知家」さん
3BA4D098-9A20-425A-9A81-4FD36A26AF2A
きっちり丁寧な包装はお店の気品を感じます
71EFC17B-3EE9-4DAD-B2E3-066B4CC5EC1F
名物「十万石」最中
39FFE22B-7DF9-4E27-A410-D6007275C663
本多忠勝の家紋「丸に立ち葵」をモチーフにした最中です
A5E6E66A-4F61-4C2B-8461-78FA66C1B5D4
葵の御紋を食べるなんて 昔では考えられませんね
無礼者といわれ その場で斬り捨てられるかも...    
966BD247-0452-46A7-8B8C-1C16A139436A
人気の秘密はご覧の通り
02766B09-BA63-4E51-B135-4E395BBF8172
餡子がたっぷりすぎて最中の皮が浮いてますよー
2DE0E3A2-ECF2-4D9E-8C74-11A1B4CF4605
包装紙は大多喜城絵図

0944BBC4-C586-4388-8F76-D070B12C0272

御菓子司「津知家」
 千葉県夷隅郡大多喜町新丁83
TLE 0470-82-5656 
営業時間 9:00~17:30
定休日 水曜日 



 

以前にも紹介しました 千葉県を舞台にした小説「さよならの向う側」の
続刊が発売されました                                                                                
039CD11D-A3C5-4C7A-9EEB-F3A8FFC72879

発売日に書店に行くと 入口の全面に陳列されていました
DBB16A66-E6CC-449A-997B-5C0D5DC64E88
作者は千葉県出身 習志野市在住の清水晴木さん
CD1D3DC6-CB4B-46D7-A72C-6087F4008733
販売書店向けにサイン色紙も置かれています
447E39E1-696A-40EB-8EE1-3A2CE3DEC912
さよならの向う側 第3作「Time To Say Goodbye」
CE10CAEE-F944-4E69-A2D5-FF60410C0489
清水さんのファンで サイン本をゲットしちゃいました〜
D9F3EC9C-F800-425C-BEEB-9B7F1264E025
今回も泣けて泣けて...
440C2053-E2EC-40A7-8BA2-554812A2BB34
千葉県内の方には勿論 県外の方にもお勧めの書籍です


 

↑このページのトップヘ