昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

2023年08月

少年の頃の夏休みの楽しみに昆虫採集がありました 
カブトムシやクワガタを求めて 早朝のクヌギの木や
夜は街灯にと出掛けたものでした                              
2A109C2B-5AE6-470A-BDE9-04F1E1BAFECA
小学生の頃に買ってもらった「世界の昆虫」の図鑑が実家に残っていました
5E6FD0B4-6860-433F-8E36-2216CE5335A1
世界一大きいカブトムシ「ヘラクレスオオカブトムシ」は憧れでした
43D327ED-1445-4999-ADD2-962BCF88C29F
そして世界一大きい「オオツノハナムグリ」は なんと体長100㎜!
当時これら外国産の昆虫は日本への持ち込みは出来ませんでしたが
1999年 農林水産省は外国産昆虫の輸入を解禁 憧れのヘラクレスも 
生体をはじめ 卵からの飼育も可能となりました                               
7865140F-9D2E-4E62-96BB-81C35D991237
今回紹介するのは アフリカ大陸に生息する世界一重い昆虫といわれる
「ゴライアスオオツノハナムグリ」のガチャガチャになります                
7F326725-28F6-48B4-977E-C608F3874F3B
バンダイの「いきもの大図鑑」シリーズ かぶとむし03から            
※ このシリーズは昨年発売されたもので現在は廃盤となっています
画像も昨年撮影していた物を一年越しの投稿となりました 汗         
B1932095-FCD7-4E36-B80A-B7CBE0440063
この様にバラバラの状態でカプセルに入っています
F9DD2E4B-F810-4D20-BBE6-50E8861F9680
実にリアルな造形に驚かされます
F591DF79-5933-4695-B605-AE60C0202B4D
なんと 胴体の部分も可動
80CA8DBD-4E41-4D95-B912-0C4DDD06F377
完成!パッと見 本物にしか見えない!?
ガチャのフィギュアとは思えないボリューム感があります
8F0779FF-4046-4760-87F2-EB160E8B7F69
飛んでますポーズも再現可能です!
5655EB57-E4DB-4520-89D4-48FA5FDC3B05
まさかガチャで少年の頃の夢が叶うとはねぇ
846F62A3-77C6-49D9-8554-1612CCC5C6C3
その後 発売された シリーズ04では...
05DCC556-69BF-4AAF-99DA-44B789906E8A
「ゴライアスクワドリマギュラトス」が登場
181DCCEA-B238-4B4A-963F-757E737F55F9
そして現在発売中の シリーズ05では...
50AC0F7D-1BBD-4E20-B650-88DFC8E37DA4
「ゴライアスオリエンタリス」も登場!
今後もゴライアスの亜種が発売されるか
77D11CD8-B1DF-41E4-BA17-2A13368177B3
因みに バンダイではなく「ソータ」というメーカーからは 
個々の呼び名は違うものの全4種類が発売されています       
バンダイのシリーズの様に可動部分が無いのが残念です      
5CEF428B-4F15-418D-97C4-0EACF07565D1




皆さんお馴染み あのマルちゃんの3食焼きそばがカップ麺になって登場!
2978DEC3-5E4C-4E67-B04D-079C6C4E2962
カップ麺のパッケージは まんま3食焼きそば
373F460D-D277-4937-BBE5-EC9CBE2A4B87
なかなかインパクトがあり 目を引くパッケージ つい手に取ってしまいます
CD8B1E94-4D1B-4D91-9DE6-529E93679ADC
本家3食焼きそばと同様に粉末ソース
本家にはない かやくとふりかけ付き
C2C0BD0F-3E99-4CF1-A1F1-E4757F47B15E
熱湯を注いで3分 湯切りをしたらソースをかける前に水分を飛ばします
489AB599-92F5-4E2B-AA19-799BF7652EE3
出来上がり〜
D8C7AC90-A706-4446-AAD0-F78F998C1E1A
さすがに生麺と乾麺の違いは明白ではありますが...
まあそれはそれとして美味しく頂きましたヨン!   


 

     24HOUR TELEVISION        
charity T-shirt collection
日曜日は仕事なロクヨン残念ながら24時間テレビはリアルで観れないんです
今回はどの様な感動があったでしょうか...                                                      
さて昨年に続いてロクヨンのチャリTシャツコレクションの紹介になります  
F44CFEF7-5895-4F3A-A5A2-CC4BE9189594
今回紹介するチャリTシャツは3枚
3枚ともアートディレクターの浅葉克己氏のデザインによるものです
当時はまだチャリTシャツの販売はされておらず 番組関係者のみに   
配布された希少なTシャツになります                                                  
D42761DE-4353-43F2-9381-4EA2530CCC77
第9回 1986年チャリTシャツ
番組のテーマは「寝たきり老人にお風呂を!」  
「身障者にリフト付きバスと車椅子を!」             
[総合司会] 徳光和夫 アグネス・チャン              
[チャリティーパーソナリティー] 沢口靖子          
[募金額] 749,355,128円                                         
5086F7BA-A0A0-45A2-A2C3-9559FDEE7946
第10回 1987年チャリTシャツ
第10回記念番組として放送 
番組のテーマは「SAVE THE CHILDREN」
[総合司会] 徳光和夫 アグネス・チャン     
[チャリティーパーソナリティー] 菊池桃子 
[募金額] 885,465,365円                                
199A7530-86E2-41E8-B96C-6D08FD203540
第11回 1988年チャリTシャツ
番組のテーマは「君は地球のボランティア」
「お年寄りに在宅福祉を、障害者に社会参加を!」
[総合司会] 徳光和夫 アグネス・チャン              
久和ひとみ 小牧ユカ        
[チャリティーパーソナリティー] 後藤久美子      
[募金額] 787,437,001円                                        
464DC4BA-6AD8-4D04-BC23-2F5503684470
そして第46回 2023年チャリTシャツ
番組のテーマ「明日のために、今日つながろう。」
[総合司会] 羽鳥慎一 水卜麻美                                 
[メインパーソナリティー] なにわ男子                      
[チャリティーパーソナリティ]芦田愛菜                   
E85638AB-D9A5-4B41-826E-9C2F356659F2
2023年のチャリTシャツは SHUN SUDO氏のデザインによるもの   
東京五輪スケートボード競技会場の壁画に採用されたのをはじめ    
グローバル企業とコラボするなど今注目を集める現代アーティスト 
Tシャツには SHUN SUDOを象徴するアイコン BUTTON FLOWER 
がデザインされている ボタンは布と布をつなぐものボタンフラワー
は人と人 心と心をつなぐことができる花を咲かせたいという思いで
描いてきたという 更に今回のチャリTシャツには花の下にハート形 
のつぼみがデザインされているSUDO氏はこのつぼみについて        
「いずれ大きな花を咲かせる子どもたち」をイメージしていると言い 
「世界中が笑って過ごせるような未来のため 大人はもちろん子ども    
たちにもその意味を知ってもらえたら」 と語っています                  

2023年のチャリTシャツは「SHUN SUDO氏」のデザイン性と        
人気グループ「なにわ男子」の影響からか イオン各店舗では           
早々に売り切れてしまいました                                                          

24時間 チャリTシャツ それではまた来年も紹介したいと思います   

 
 

今回で46回目を迎えた24時間テレビ「愛は地球を救う」
日本テレビの夏の恒例番組 放送が始まると8月の終わりを感じます

01FA2F6B-8455-4679-8D9D-5F4D0B0E30DF
今回のテーマは「明日のために、今日つながろう。」
ロクヨンも応援していますヨン!

 

今回は先日の茂原訪問の際に立ち寄ったカフェの紹介になります
最近では カフェ巡りが一つの楽しみになっているロクヨンです   
B25BD8AF-C16D-4663-962B-9E479A28C436
【FFEEL COFFEE & ESPRESSO】
こちらのカフェは 元々明治元年(1868年)に創業した茂原で最も
歴史のある大和屋旅館さんの離れをリノベーションしたもので     
2019年に旅館を閉業後 娘さんが引き継ぐ形で経営されています   
B963CAEA-B373-4E9F-A19E-7FA661486A27
カフェの外観は落ち着いた雰囲気の日本家屋
DEC307DA-A00D-4234-93B0-1C27F6C927DC
店内に入ると カウンター回りはセンスよくリノベされています
E2F2D820-17AA-4829-AB1B-354AEC98732F
カウンターに置かれたメニュー表
2505475C-BE08-4306-9F8D-A81DF883D004
喫茶室の方は日本家屋の雰囲気をそのままに
8C1E5872-65CA-457A-94FE-1A721C7C9185
元旅館の庭園を眺めながら...
B0688E22-5173-47F4-BACC-391AB8DEC52B
ロクヨンがオーダーしたのは エチオピアのコールドブリュー
フルーティーで紅茶の様な味わいのコーヒーです                   
ABB4E8CB-7E56-4023-9DE9-0768B322EE4F
奥さんがオーダーしたのは グアテマラのアイス
4611644C-1F5A-40A8-8FB1-B98BD311A2E1
娘がオーダーしたのは カカオティー
41D24E3A-D1B6-48C8-9F06-AABAB33EAFF9
鎌倉発の生チョコ専門店「MAISON CACAO」からカカオの殻と実を使い
チョコレートの香りがふわっと広がる美味しさらしいです                         
71037AF9-9B31-48E5-B2FE-4E1C37FFEAD2
【FFEEL COFFEE & ESPRESSO】
大変美味しく頂きました〜
865F9AA1-C5F9-4F38-A119-BEA876A67E07
庭には白い花のさるすべり


 

↑このページのトップヘ