昭和39年男 Born in 1964

懐かしいあの頃の思い出へ・・・

2023年11月

ウチの近くの道端に 一輪だけ咲いたバラの花を見つけました
IMG_0158
大きさは500円玉程の小さなバラですが 見事なまでに色鮮やかな赤で
小さいながらも存在感を放って咲いています ちょっと感動した          
IMG_0299
数日後 気になって見に行くともう一輪咲いていました
こちらは花びらの先が少しカールしてますね                

さて 昭和生まれの方なら既にこの曲が脳内再生されているはずですね 笑
IMG_0366
はい マイク真木さんの「バラが咲いた」です!
IMG_0368
「バラが咲いた」のレコードが発売されたのは1966年 当時22歳のマイクさんは
本曲のヒットによってこの年のNHK紅白歌合戦に初出場しています               
IMG_0370
レコードのジャケットには「日本のモダン・フォークが生まれた!」と
キャッチフレーズが書かれていますが この曲のヒットが契機となって  
日本の音楽界にフォーク・ソングブームが広がって行きました              
IMG_0369
サイン入りのブロマイドがレコードの付録で付いていました               
バンジョーを持つ手に ビシッと決まったアイビーカットが良いですね
  因みに正しくは「マイク眞木」なんだそうです                                      




数年前から流行り始めた 絞り立てモンブランですが とうとうファミレスでも  
食べられる様になって来ましたヨン!                                                                 
今回紹介するのは 大俵ハンバーグで人気のビッグボーイが今季より販売開始の
「しぼりたて金の大俵モンブラン」です                                                                  
IMG_0357
ハンバーグレストランでモンブランとは ちょっと異質なだけに楽しみですね
IMG_0333
こちらが実店舗で運ばれて来た「しぼりたて金の大俵モンブラン」です!
誰ですか 輪ゴムみたいだなんていっている人は?笑                                   
IMG_0336
なるほど 俵の様な形に見えなくもないですね
思っていた以上にボリューミーなのでビックリするやら嬉しいやら
IMG_0337
たっぷり絞られた栗ペーストの上には 渋皮煮の栗がアクセントに           
そしてゴージャスに 金粉で飾られています!                                           
しかし周りに散りばめられたパフライスってどうなんだろう?                
所謂 ポン菓子って どうしても駄菓子のイメージなんだけどなぁ....         
IMG_0341
なので 先にポン菓子だけ拾って食べちゃいましたヨン!
IMG_0340
ほら シンプルに美味しそうじゃないですか〜 ♪
IMG_0343
絞り立てならではのフワッとした食感の栗ペーストに もっちりクレープで
包んだバニラアイス 意外な組み合わせだけれど相性は抜群ですね              
また食べに来たくなる美味しさでしたヨン!                                                





「男女7人秋物語」は1987年にTBS系列で放送されたテレビドラマで前年に  
放送されたトレンディドラマの元祖 「男女7人夏物語」の続編になります
IMG_0203
ドラマの主人公 明石家さんまさんが演じる 今井良介は木更津に家があって
木更津から川崎へ フェリーで通勤するという設定でした                            
日本カーフェリーの船内でのシーンも数多く登場しています                       
しかしドラマの中で木更津の街が登場したのは 第4話の1回のみです           
  今回の記事では 木更津で行われたロケ地を紹介して行きます                       
IMG_0192
まずは ドラマのシーンからロケ地の情報を探って行きましょう    
良介と手塚理美さん演じる島村一枝が 夜の道を歩いているシーン
画像右上に「◯阪園」と書かれた看板が見えます                          
IMG_0204
進路方向に少し進むと 今度は「山新」の看板
IMG_0197
さらに進むと たばこの琺瑯看板に書かれている「伏見屋」の文字
IMG_0200
伏見屋の隣りの店舗には シャッターに「フードストア」の文字があります
IMG_0348
登場シーンの位置関係をゼンリンの住宅地図木更津1991年版で確認してみましょう
 赤い矢印の方向に進んで行くと 焼肉大阪園 山新 伏見 ヤマニ食品と確認出来ますね 
という事で 男女7人秋物語の木更津でのロケ地は 木更津市中央2丁目付近の仲片町  
通称「さかんだな通り」と判明しました「さかんだな」とは かつて魚河岸があり   
魚屋がたくさんあったことから魚店(さかんだな)と呼ばれるようになったそう    
それでは ロケから36年が経った現在の通りはどうなっているでしょうか?現地を   
訪ねて来ました                                                                                                            
IMG_0353
ドラマには映っていませんが さかんだな通りの入口には昭和4年(1929年)建築
モルタルとタイルで装飾を施した立派な洋風建築の「安室薬局」がありました   
しかし2022年10月に建物は解体され 現在は駐車場になっています                      
IMG_0352
安室薬局の隣りは「鈴木肉店」
このお店は以前 当ブログの「木更津うまいもん」で紹介しています
IMG_0131
この辺りからドラマの登場シーンになります
 IMG_0192
比較して見ると街灯のデザインも変わっていました
IMG_0135
現在の「大阪園」建物は改築されていますが閉業していました
IMG_0130
「 山新」建物は当時のままで営業 壁の看板は台風で破損?
 IMG_0345
ドラマの進路方向「伏見屋」は解体されて空地に
 IMG_0344
ヤマニストアも解体されて 跡地は駐車場になっていましたが
 IMG_0332
グーグルマップに見る事が出来ます
 IMG_0200
最近木更津駅周辺は 古い建物の取り壊しが加速している様に感じます
スクラップ&ビルドならまだ良いのですが その殆どが駐車場になって 
いる現実に寂しさを感じざるを得ません                                                
 ドラマに登場した日本カーフェリーの 川崎 ↔︎ 木更津便が話題となって
ドラマとの相乗効果で乗降客が増加したものの東京湾アクアラインの  
完成によって 1997年12月17日をもって廃止されています                    




IMG_8897
この画像は ある女優さんの少女時代のポスターですが 誰だか分かりますか?   
次回は この女優さんが出演したドラマの木更津でのロケ地を紹介しますヨン!

答えはコメントの中にあります



 

食卓でお馴染みのブルドックソースが創業120周年を迎えましたヨン!
IMG_0226
120周年の節目に従来のブルパックボトルから丸い筒状のボトルに
リニューアルされて発売されました                                                 
IMG_0223
長年親しまれた旧ボトルは 店売り在庫で終売になります
旧ボトルが欲しい方は今ならまだ間に合うかも?            
IMG_0262
という事で 1本買っちゃいましたヨン!笑
IMG_0263
キャップの封シールには 120th「ありがとうだワン」の文字に  
お馴染みブルドッグの顔が... と思いきや なんと笑ってますねぇ

それでは ロクヨンのブルドックソースコレクションを紹介しますヨン!
IMG_0252
「スーソ印クッドルブ」
こちらは戦前の製品なので文字が右横書きの読みになります
IMG_0260
戦前の瓶は 栓もガラス製です
IMG_0257
瓶の口にはコルクの筒がはめ込まれていて
IMG_0259
 ガラス製の栓を差し込む様になっています
形状がラムネの栓抜きに似ていますね      
IMG_0253
こちらは昭和30年代に発売された「とんかつソース」瓶
「ブルドック印ソース」の「印」という文字が消えてブルドックソースの
ブランドイメージが定着したことが表されています                               
IMG_0254
こちらは ブルドック「中濃ソース」瓶
瓶に貼られたラベルに 51.1.31 と確認できますから昭和51年製造ですね  
中濃ソースが発売開始されたのは昭和41年からで ロクヨンが子どもの頃 
からソースといえば ブルドックの中濃ソースでした                                  
IMG_0261
関東においてはブルドックソースが 中部ではカゴメとコーミー 関西では
イカリにオリバーなど地方色があるのも面白いですね                               
IMG_4929
因みにロクヨンの地元千葉県富津市では 宮内庁御用達のカギサ醤油から 
「インディアンソース」とい地域に根付いたウスターソースがありました  
残念ながらカギサ醤油の廃業と共に生産終了となりましたが 地元の有志
が 残されたレシピから インディアンソースを再現 現在復刻発売中です  



 

↑このページのトップヘ