D5F56389-8FC9-4FF5-8F78-26BFB6E5E65B
南総里見八犬伝の舞台となる富山(とみさん)       
この山の中腹に伏姫と八房が籠った伏姫籠穴がある
621D6391-9AA7-47A7-BB64-7B236142E54E
 なんだかスピリチュアルな雰囲気を感じつつ いよいよ伏姫籠穴へ
3946FCBE-0B47-40DE-864D-92D989F2FF1A
 架空の世界と目の前にある現実との狭間に不思議な感覚を覚えます
 AA8099F5-CAAF-4ED3-A325-3DA7D3196D8D
伏姫籠穴入口の扉は開いていましたが閉ざされている時もあるみたいです
CC7E8922-8870-4C5F-8505-DAD6FB5AB38F
岩の隙間に作られた狭くて急な階段を登りますが前日の雨で滑り安く
ウチの奥さんは登れず ここでリタイア...                                               
 8BB85DB5-C160-422E-92FE-C5133AD0BADF
いよいよ籠穴の入口が見えて来ました
20530BFB-AC38-42EF-A76E-1A17275A8CDA
大正時代におかれた伏姫籠穴の碑 これには “籠窟”と彫られていますね
 AA8DC45A-422C-44B4-846B-88CAF4A884A0
外観は大きな岩の裂け目に出来た自然洞窟のように見えます
 C53ACC1C-3F32-4FBA-9C54-D4EA70F1CF05
籠穴内は白い玉石が敷かれ 大きな玉を中心に「仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌 」と
と刻まれた塔が置かれています 神仏とは無関係ですが何故かお賽銭が...      
0AEC559D-5BCC-4000-8004-96ECB4CE0801
籠穴の奥にはボウリングの球程の大きさの八つの玉が置かれて雰囲気を演出しています
467861F4-0620-44C8-944D-2EDB09B03E5A
籠穴の入口は背を屈めないと入れませんが 内部は高く身長175cmのロクヨンでも
余裕で直立する事ができます もともとあった自然洞窟を人為的に掘り広げたもの
ではないかと推測するに至りました                                                                         
5BFE0DAA-E36B-4A92-B2B7-134B0C8EFEB0
伏姫も八房も物語の中に登場する架空の主人公ですが 現実にこうして伏姫籠穴が
目の前に存在する事実をどの様に理解すれば良いのか ここを訪れる度に神秘的で
幻想的な思いに包まれます                                                                                       

物語に書かれた空想の世界と 現実の狭間に立つとき 伏姫籠穴は私達に
何を語りかけようとしているのでしょうか....